【帰化の面接について】
帰化サポートの依頼者の方から、帰化の面接(面談)について聞かれることは非常に多いです。
このページに情報をまとめておきますので、ご参考にして頂ければ幸いです。
【帰化の面接をサポート】
帰化の面接では、個人情報保護の観点により法律家の同席などは残念ながら許されないため、我々は助言をさせて頂くなど側面からのサポートしか行えません。
ですがしっかりサポートして行きたいと思います。
このページにも情報をまとめておきますので、ご参考にして頂ければ幸いです。
【帰化の面接の時期】
帰化の面接(面談)が行われる時期は、法務局や担当官の忙しさ、または各申請の内容によって異なりますが、帰化申請が受理されてから2~4カ月程度でオファーがあることが多いです。
【帰化の面接の流れ】
面接を受ける為に、申請者の方から法務局へアクションをする必要は特にありません。
帰化の正式受理がされてから、法務局の担当官が受理した膨大な書類を整理したり、前科等の照会をしたり、気になる部分をまとめたりするのに2~4カ月かかりますので、それが終わるのを待つ形になります。
その作業が終わりしだい、担当官から面接のオファーが(通常は帰化申請書に書いてある携帯番号に)入るはずです。
そこで初めて面談日時を相談します。
法務局は平日の昼間にしか連絡をして来ない為、お仕事の都合で電話に出られない事もあるでしょうが、面談のオファーがそろそろありそうだという時期には携帯の着信履歴を気にしておいて、出来るだけ法務局の時間内に折り返すようにしましょう。
また、追加書類の指示や追加質問がある場合もありますので、担当官の指示に従いましょう。
平日の昼間にお仕事をされている方の場合ですと、なかなかお休みが取れない方もいらっしゃいますが、面談のオファーがあってからあまり長く待たせ過ぎると、法務局の審査に支障が出る場合がありますので、できればオファーがあってから2週間以内に面接が受けられるよう仕事の都合を調整するのが望ましいと思います。
また、帰化申請の面接(面談)は15歳以上の申請者全員が受けることになりますので、高校・大学・専門学校に通ってらっしゃるお子さんなどは春休み・夏休みなどに面接時期が来るようにスケジュールできるのであればよりベターです。
この面接が終わると、いよいよ書類が東京の法務大臣の元に送られる流れとなります。
【良く聞かれることと注意点】
帰化サポートのご依頼者様から「面接ではどんな事を聞かれますか?また、注意点があれば教えて下さい」と良くご質問を頂きますが、実はこれはどの質問よりも答えに困ってしまう質問なのです。
いつも明確なお答えができていないことの言い訳をこれからさせて頂きますので聞いて下さい(笑)
実は、「面接ではどんな事を聞かれますか?」という質問には答えがありません。
なぜなら、帰化の面接(面談)で聞かれることは、個人個人全く違うからです。
法務局の担当官は、帰化申請書類を受理した後2~4カ月は、書類の内容を整理したり、前科等の裏付け調査をしたり、確認したいと思う事項をまとめたりします。
場合によっては上級庁(各都道府県の本局や法務省の審査部門)から、確認内容について指示されることもあります。
また、各地域の法務局による方針の違いや、担当官の性格や考え方によっても質問内容は大きく変わります。
従って、「面接ではどんなことを聞かれますか?」という質問には答えが無いのです。
また、面接にかかる時間も人によってまちまちです。
15分であっさり終了される方もいれば、2時間以上かかったとおっしゃる方もいます。
ただ、「人によって違うんです!」だけではあまりにも冷たい回答となってしまいますので、過去に当事務所の依頼者の方が良く質問されていた項目をいくつかご紹介させて頂きます。
[帰化の面接で良く聞かれること]
父母や兄弟姉妹との身分関係のこと
仕事内容や今後の見込み
税金・年金の状況や今後の見込み
これから日本人として生きていくことや、日本に居住する意思の確認
借金も含め、現在の家計の状況や今後の見込み
配偶者と知り合ったきっかけや、前配偶者と別れた経緯
婚約者がいる場合は、今後の(結婚の)予定など
家族以外の同居人がいる場合の、家計や家事の分担など
過去に違法行為があればその経緯など
海外渡航の経歴・時期・期間
日本国籍が欲しい理由など
その人が現在置かれている状況や過去が複雑であればあるほど、質問事項はより多く、面接時間はより長くなる傾向にあります。
あと忘れてはいけないのが、提出した書類の整合性があるか(辻褄が合っているか)は非常に大切です。
面談は主に、提出された書面の内容を精査した結果として質問等も用意されますので、疑われる余地の少ないきっちりとした書類を提出したかどうか、全ての書類の辻褄があっているかは非常に大切な項目になります。
辻褄が合っていなければいないほど、質問量も面接時間も多くなります。
ご自身で書類の収集・作成をされた場合、100ページ単位の書類全ての辻褄を合わせるのは大変です。
申請書類全体の辻褄を合わせるのも我々プロの仕事ですので、不安な方はぜひ帰化サポートをご検討下さい。
[帰化の面接時間が長くなりがちな人の傾向]
書類の内容に矛盾や実態との相違点がある
親兄弟との身分関係が複雑
仕事を転々としていたり今後の所得に不安がある
税金・年金の支払い状況に不安がある
借金が多く返済がに不安がある
ご自身や配偶者(婚約者含む)に再婚歴がある
過去に犯罪歴が多い、又は大きな犯罪を犯したことがある
交通違反が多い、又は大きな交通違反を犯したことがある
交通事故(特に人身事故)を起こしたことがある
ご自身や同居者が事業経営者で開業してから間もない
親族との交流が全くない
【面接を乗り切るコツ】
帰化の面接(面談)を乗り切るコツや対策があるとすれば、それは「素直に受け答えする」ということです。
「なんだ~そんな事かよ」と思わないで下さい。これが基本で、最も大切なことです。
嘘や隠し事がバレたり、話の辻褄が合わなければ担当官の不審を買う結果となりますので、率直な受け答えを心がけましょう。
【過去の素行について】
当事務所のサポートをご利用される方、無料相談をご利用される方で、過去の素行の問題を気にされている方は多いです。
面談の際には、その時の状況・経緯・心情・判決の内容などを詳しく尋ねられることがあります。
過去の犯罪歴
交通違反が多い
重大な交通違反歴
交通事故(特に人身事故)と示談の状況
破産歴
訴訟や個人的な揉め事
もし担当官に色々聞かれても、出来る限り思い出して正直にお話し下さい。
過去の嫌な事は話したくない!思い出したくもない!という心情は分かりますが、担当官は基本的に下調べでデータを集めた上で面接に挑んでいます。
昔のことだからバレないだろう、は大間違いです。
ここで嘘をついたり誤魔化したりすれば、心象が悪くなるだけです。
過去にそのようなことがあるのであれば、帰化申請の際に「履歴書その2」の賞罰欄に記載し、法務局が求める範囲で裁判の確定書類や示談書などの提出をするべきです。
もしそれを隠して帰化申請してしまっているのであれば、今からでも遅くありません、このタイミングで思い出し正直に話しましょう。
そもそも、昔のことであればあるほど帰化申請の条件に影響を及ぼしませんので、嘘をついたり誤魔化したりするメリットもありません。
当事務所のクライアント様でも、昔ヤンチャしてた!今は更生したけど何回も警察のごやっかいになってことがある!とおっしゃる方は非常に多いですが、皆さん無事に許可を受けていらっしゃいます。
【面談に呼ばれるのは誰か?】
上にも少し書きましたが、帰化の面談に呼び出されるのは基本的に帰化申請者のうち15歳以上の人です。
また、最近は事実婚(同棲)をされている方も多いですが、そのような場合は相手方も一緒に連れて来て下さいと言われる可能性は高いです。
逆に、婚姻関係のある方(日本人の夫や妻)については面談に呼ばれないことがほとんどですが、法務局の管轄やケースによっては同行を求められる場合もあります。
その他で言うと、申請者と経済的なつながりのある人物など、夫婦や同居者でなくても呼ばれる場合がレアケースですが存在します。
【日本語のテストについて】
日本で生まれ、日本で育ち、日本語がペラペラのいわゆる特別永住者の方は別として、他の在留資格をお持ちの方は日本語ができるかどうかのテストを受ける場合があります。
どういう場合にテストを受けさせられるか明確な決まりはありませんが、担当官が面談して「日本語能力が怪しい・・・」と感じればテストを受けさせられる可能性があります。
テストの難易度は小学校3~4年生レベルと言われていますが、日本に来られてあまり年数が経っていない人にとっては意外と難しいと思います。
【お気軽にご連絡下さい】
【関連ページ】
-
当事務所のサポート内容について詳しくご説明します。
-
費用総額を詳しくお知りになりたい方はこちら。
-
低価格を売りに宣伝している業者にご注意下さい。
-
日本国籍のメリットは意外と多いです。
-
許可の条件は、思ったより多いかも。
-
Q&A形式でまとめてみました。
-
許可申請に関する不安を一挙に解決!
-
書類の量や審査項目が年々増えています。
-
法務局が求める除籍謄本の量は、年々増えています。
-
帰化申請と日本人との結婚のタイミング。
-
年金の加入・支払状況が帰化許可にどう影響するか?
-
法務局との面談で良く質問される事や注意点
-
在日韓国人には、徴兵義務はあるの?
-
納税が帰化許可に及ぼす影響
-
経営者さんとその同居者は大量の書類が必要になります。
-
収入が低いと帰化できないって本当?
-
もし離婚になったら?苗字はどうなるか
-
メール・電話にてお気軽にご相談下さい。
- 【事務所ご紹介】
名 称 行政書士 西村法務事務所 所在地 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目6-16-902 詳 細 特定商取引法に基づく表記 TopPage 西村法務事務所TOPへ